条件:ロリポップ契約、WordPressを使って作業
メリット | デメリット | 作業時間 | |
方法A | 目次は名前順 |
記事内目次、タイトルをクリックしないと表示されない ※Table of Contents Plusというプラグイン使用時 |
30分以内 |
方法B |
記事内目次、正常に表示 ※Table of Contents Plusというプラグイン使用時 |
目次は作成日順 | 60分以内 |
方法A

目次の内容をつくる
wordpressダッシュボード→固定ページ クリック
↓
「新規追加」クリック
↓
「目次」と入力
↓
ブロックの追加(+マークを押す)
↓
ウィジェット→カテゴリー クリック
↓
画面右上の「公開する」をクリック
目次をホームページの表紙に置く
wordpressダッシュボード→外観→カスタマイズ をクリック
↓
ホームページ設定 をクリック
↓
「固定ページ」を選択
↓
「ホームページ」と書かれた下に、先程つくった「目次」を選ぶ
↓
画面右上の「公開」をクリック
方法B

phpファイル作成
ご自身のPC内にある メモ帳 をクリック
↓
中身を下記のように記載する
<?php $categories = get_categories('parent=0'); foreach($categories as $category) : echo '<h2>' . $category->cat_name . '</h2><ul>'; query_posts('showposts=100&cat=' . $category->cat_ID); while(have_posts()) : the_post(); echo '<li><a href="' . get_the_permalink() . '">' . get_the_title() . '</a></li>'; endwhile; wp_reset_query(); echo '</ul>'; endforeach; ?>
↓
メモ帳左上にあるファイル→名前をつけて保存→ファイルの種類:すべてのファイル として、~*.txtを~.phpにして、sitemap.php という名前で保存 クリック
※中身を書かないとアップロード出来ない
最新のAdobe Flash Player入手
Adobe Flash Playerをダウンロード(無料)
↓
Adobe Flash Playerをインストール
ロリポップサーバーにアップロード
ロリポップにログイン
↓
画面左側のサーバーの管理・設定→ロリポップ!FTP クリック
↓
>wp-content>themes>twentyseventeen(←ここはご自身のテーマ名になります)と進む
↓
画面左上側のファイルをアップロード クリック
↓
転送モード:AUTO 上書き:上書きしない の状態で ファイルを選択する をクリック
↓
先程つくったsitemap.phpを選択
↓
アップロードする をクリック
↓
完了
sitemap.php確認
wordpressログイン
↓
画面左側の外観→テーマエディター クリック
↓
画面右側のsitemap.php クリック
↓
中身に先程の記載があるか確認、なければ記載して保存
functions.php 追記
wordpress画面左側の外観→テーマエディター クリック
↓
画面右側のfunctions.php クリック
↓
下記のように記載して保存
function my_php_Include($params = array()) { extract(shortcode_atts(array('file' => 'default'), $params)); ob_start(); include(STYLESHEETPATH . "/$file.php"); return ob_get_clean(); } add_shortcode('original_php', 'my_php_Include');
固定ページにsitemap.php呼び出し
wordpress画面左側の固定ページ→新規追加
↓
タイトルに目次と記入
↓
中身に下記のように記載して画面右上の更新をクリック

↓
完了